知っておきたい!建設費と運用コスト ー 病院は24時間365日稼働

建設費と修繕・設備等更新費に着目した2つのポイント

病院のライフサイクルコスト(LCC)の5つの項目
① 建設費 → 施設建設費用
② 光熱水費 → 電気・ガス・水道
③ 保全費 → 清掃・ゴミ処理・設備管理・警備
④ 修繕・設備等更新費 → 建築、設備機器の修繕、更新
⑤ 一般管理費 → 諸税・保険料・レンタル(リース)・消耗品

“病院は24時間365日稼働している”これがオフィスビル等の施設との大きな違いです。更に動線の種類が多いことも病院建築の特徴の一つと言えます。そこで今回は①の建設費と④の修繕・設備等更新費に着目した2つのポイントをお話しします

1. 修繕更新用の経路も事前検討する

患者動線、医療スタッフ動線、医材やリネンの供給動線等、ワンフロアに様々な動線が入り混じる病院において、修繕・更新時に作業動線が更に加わることは、病院の日常的な動線を妨げる事もあり運営に与える影響も大きくなります。

そこで企画・設計段階から部門毎の修繕・更新計画を意識し、資材や機器の搬入経路の確保を検討してください。例えば、中層階に位置するオペ部門において、可能であればサービス用のエレベーターや階段から、バックヤードを通ってオペ室周りに到達できる単独の搬入経路を確保します。

経路の確保によりオペ部門の運営を妨げず、設備機器、医療機器、各仕上げなどの修繕・更新をスムーズに行え、その期間も短縮されますので④の修繕・更新費用の縮減にも繋がります。

2. 仕上げや仕様にメリハリをつける

病院には比較的更新のし易い部門と、し難い部門があります。先のオペ部門に比べ低層階に位置する外来部門は、診療時間外、土日祝日をクローズすることが可能で、比較的、修繕・更新のし易い部門と言えます。

更新しやすい部門には耐久性は低いが安価なもの、更新しにくい場所には耐久性が高いものを選択されるとコストのメリハリがつき、①の建設費のバランスをとることが出来ます。

逆に病院の病室が面するメインの廊下は、患者や見舞客、医療スタッフ、供給などの動線が24時間365日稼働している修繕・更新のとてもし難い場所です。①の建設費”がアップしても、廊下の腰壁や床面の仕上材、照明器具などの仕様は耐久性の優れたものを選択し、更新回数やその範囲を減らすことで運用への影響を最小限に抑えることが出来ます。

3. まとめ

企画・設計段階から④修繕・更新費を意識し、経路の確保やメリハリある仕様を検討する。運営への影響を最小限に抑え、ベッド調整などで収入がダウンすることを回避する。

ABOUTこの記事をかいた人

認定登録医業経営コンサルタント、一級建築士。SAWA医療設計(株)代表取締役社長。株式会社石本建築事務所に14年間勤務後、2005年に札幌にて独立開業。25年以上にわたり病院設計に従事。病院専門の設計事務所として、改修および企画設計の技術・ノウハウを蓄積。複数の医療機関の改修工事に携わりリノベーションの実績をあげている。【SAWA医療設計ホームページ:http://www.sawa30.com】